⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

無料の画像圧縮ツールなら「Tiny PNG」がおすすめ

ビジネスシーンでも、ファイルのサイズを縮小すると画像を送信したり、共有したりするときに速度を上げることができます。

SEO対策において、ページの画像を最適化することはとても重要です。

また、WEB上に掲載している画像もファイルのサイズを縮小させることによってアクセスが増えたときにサーバーの転送量を減らしアクセスに耐えられるようになります。

しかし、画像を圧縮すると画質が悪くなるからとやりたくないという声をよく聞くことがあります。

今回は画質の劣化をほぼ感じさせない圧縮ツールをご紹介します。

画像圧縮ツール「Tiny PNG」とは

今回使うのが、「Tiny PNG」です。

特に、インストールなどはいりません。すぐに利用出来ます。

TINY PNG
Tinypng公式サイト

「jpg」や「png」形式の画像を圧縮して軽量化してくれます。

WEBでの利用はもちろん、WordPressのプラグインとしても使用することができます。

【PC版】TinyPNGの使い方

使い方はとても簡単なので迷うこともあまりないと思いますが、手順を説明していきます。

TinyPNGにアクセスします

パンダイラストのTOP画面が表示されます。

TINY PNG
Tinypng公式サイト
「 Drop your .png or .jpg files here!」に画像をドロップ

「 Drop your .png or .jpg files here!」に圧縮したい画像をドラッグ&ドロップします。

TinyPng画像をドロップ
圧縮処理がはじまります

※1度に20枚まで

圧縮処理が始まります
完了したら保存

Finishedと表示されたら、保存しましょう。

今回圧縮をかけた画像は、-79%、-82% (1/5くらいに)圧縮されました。

ダウンロード方法は、以下の3種類

 ①.downloadボタンで1枚ずつ保存していきます。

 ②.複数枚ある場合はまとめてダウンロードすることができます。

 .ドロップボックスに一括保存

圧縮完了

【SP(スマホ)版】TinyPNGの使い方

TinyPNGにアクセスします

Tinypng公式サイト

サイトURLについては、パソコン版と同じです。

②「Drop your .png or .jpg files here!」をタップします
Tinypng スマホ版 タップ
画像選択が出るので圧縮したい画像を選択します。
圧縮処理が始まります。完了したら保存します。
ダウンロードします

画像の圧縮前後の違い

まとめ

いかがでしたでしょう?

今回ご紹介したTinyPNGはほぼ素人目には変化がわからないのに画像サイズを落とすことができます。

操作も簡単なのでぜひ活用してみてください。

error: Content is protected !!