⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

Geminiの会話履歴の削除における最重要ガイド:個人アカウントとGoogle Workspaceアカウントの決定的な違い

こんにちは、村上です。

Googleの生成AIサービス「Gemini」は、アカウントの種別(個人かGoogle Workspaceか)によって、会話履歴(アクティビティ)の管理方法が大きく異なります。

特に「履歴を自身の意思で自由に削除できるか」という点で、両者には明確な違いがありますので覚えておいてくださいね。

1. 個人アカウントの場合:【ユーザーが完全に自由に削除可能】

個人用のGoogleアカウントでGeminiを利用している場合、会話履歴の管理とプライバシーはすべてユーザー本人のコントロール下にあります。

個人アカウントの主な特徴

  • 削除の可否 ー  完全に自由に削除可能です。
  • 管理権限 ー ユーザー本人にあります。
  • 仕組み ー 「Gemini アプリ アクティビティ」画面から、特定の会話や期間を指定して削除操作を行うと、履歴は即座に消去されます。今後の履歴の保存をオフにすることも自由です。
削除の自由度
優先される意思ユーザーの意思が最優先
履歴の即時性削除操作は即座に有効

2. Google Workspaceアカウント(GWS)の場合:【ユーザーによる自由な削除は実質的に不可】

仕事や学校で利用するGoogle WorkspaceアカウントでGeminiを利用している場合、会話履歴は組織の管理ポリシーの対象となります。

GWSアカウントの決定的な制約

  • 削除の可否 ー  ユーザーの意思では実質的に削除不可です。
  • 管理権限  Google Workspace管理者にあります。
  • 仕組み
    ユーザーは削除ボタンを押すことができますが、その操作は管理者が設定した「会話の保持ポリシー」によって上書きされます
    管理者が保持期間(例:3ヶ月、18ヶ月など)を設定している場合、ユーザーが削除しても、その期間が経過するまでは組織のシステム内にデータが保持され続けます
  • 結論 ー 履歴が削除されるのは、管理者が定めた保持期間が過ぎた後、システムによる自動削除が行われたときのみです。ユーザーが自分の意思で履歴を完全に消去することはできません。
削除の自由度低(実質不可)
優先される意思管理者の保持ポリシーが優先
履歴の即時性削除操作は管理ポリシーに制限される

最終的なまとめ:誰が履歴をコントロールしているか?

アカウント種別削除操作の有効性データ保持の最終的な優先順位
個人アカウント即座に有効ユーザーの意思
GWSアカウント管理ポリシーに制限されるGoogle Workspace管理者

Google WorkspaceでGeminiを利用する際は、すべての会話が組織の管理下にあることを理解しましょう。

ユーザーの意思で自由に消せないことを必ず理解し、機密情報を含む会話の取り扱いに十分注意してください。

error: Content is protected !!