ワードプレスのアナリティクス解析ツールで、断トツで利用者が多いのは、定番人気のGoogle analyticsです。
ご存じの方も多いと思いますが、2020年10月に「GA4(正式名称:Google Analytics for 4 プロパティ)」と呼ばれる次世代版のGoogleAnalytics が発表されました。
今回のアップデートは、今までにないかなり大きなリニューアルです。
導入時や実際の使用、管理画面に戸惑っている人も多いようです。
さらに、今までのGoogleAnalyticsについても発表がありました。
2023年7月1日、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。
Google Analytics管理画面表示より
つまり、2023年7月1日から現行のバージョンが使えなくなるとという意味ですね。
私の提案は、約1年間猶予期間がありますので、いきなり切り替えるのではなく、両方使えるようになりましょうということですね。
・今までの使い慣れたユニバーサルアナリティクスを2023年7月1日まで使う
・新しいバージョングーグルアナリティクス4も、すぐ導入して約1年間情報を蓄積し、ある程度操作にも慣れておく。
今回はGA4とUAを併用して導入する方法について解説させていただきますね。

グーグルアナリティクス4(GA4)を、メインの解析ツールで使用するには、まだ操作が不慣れな方にとっては不安が多いと思います。
また、調べたくてもWEB上に公開されている情報が少ないため、パッとGA4に切り替えて解析することは難しいように思います。
一方、まだユニバーサルアナリティクス(UA)を使用しようという人も多くいらっしゃいます。
使えるんだから、ギリギリまで使おうというのも納得です。
ただ、Cookieを利用してデータを取得しているユニバーサルアナリティクス(UA)は、徐々にCookieが制限され、データ取得が厳しくなっていきます。
だんだんと取得できるデータの質や量が落ちてきていることも今回のバージョン改変に影響したと言われています。
ユニバーサルアナリティクス(UA)は、Cookieが取得できなくなると同時に徐々に衰退し、無くなっていくと予想されます。
このことから現時点ではGA4でデータをためながら、UAを併用する方法が良いのではないかと考えています。
どちらがダメということはないので、すぐに切り替えても、併用しても問題ありませんよ^^
グーグルアナリティクス4(GA4)と、ユニバーサルアナリティクス(UA)のデータは、お互いに干渉しあわないため、併用することに問題はありません。
反映するコードは、以下の通りとなります。
<!– Google tag (gtag.js) –>
<script async src=”https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-XXXXXXXXXX“></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());
gtag(‘config’, ‘G-XXXXXXXXXX‘); ←GA4のコード
gtag(‘config’, ‘UA-XXXXXXXXX-X‘); ←UAのコード 上下に並べて反映させます
</script>
Xの部分に、独自の文字列が入ります。
ワードプレスの場合は、<head> 要素の直後に直接入れていただく他、
テーマ毎のanalyticsのソースコードを入れる枠が用意されているケースもあります。
または、All in One SEOの、一般設定 > Webmaster Tools > Miscellaneous Verification(その他検証)の枠内に反映させることで設定することができます。
設定が完了したら、グーグルアナリティクス4(GA4)と、ユニバーサルアナリティクス(UA)の両方の管理画面で数値が取得できているか確認してくださいね。
いかがでしたでしょうか?
今回はGA4とUAの両方を、併用して導入する方法について解説いたしました。
設定方法は手順通りに行なえば難しくはないと思います。
来年2023年からはGA4が主流になってきますので、少しずつ操作に慣れるためにも両方を併用して使用してみることをおすすめします